ドラマ ゆるキャン△・可愛さ∞の女子高校生キャンパー

f:id:yu-zu_ki:20200620234040j:plain ドラマゆるキャン△を観ました。
福原遥演じる主人公・志摩リンのツンデレ具合に終始にやけました。
そして、他のメンバーの可愛さにも。 ゆるキャン△の可愛いシーン、印象に残ったシーンを紹介します。
ストーリーは含まないので、意味が分からないかもしれませんが、ぜひ実際に観て可愛さを堪能しつつストーリーを楽しんでください。

※多少ネタバレあります※



あらすじ

静かなキャンプを好むソロキャンパーで主人公・志摩リン。
リンに出会ったことをきっかけにキャンプにハマっていく各務原なでしこ。
高校の野外活動サークルで活動する大垣千明、犬山あおい。
リンの友だちの斉藤恵那。
5人のキャンプを楽しむ女子高生の日常。
キャンプの魅力も満載。

登場人物

志摩リン(福原 遥)
主人公。ソロキャンパー。ツンデレ。キャンプの経験は豊富。
各務原なでしこ(大原優乃)
野外活動サークルメンバー。活発。人懐っこい。
大垣千明(田辺桃子)
野外活動サークル部長。賑やか。お調子者。
犬山あおい(箭内夢菜)
野外活動サークルメンバー。関西弁でのんびりした口調で話す。しっかり者。
斉藤恵那(志田彩良)
リンの友だち。マイペースで少し天然。

各話の可愛い注目シーン

f:id:yu-zu_ki:20200620234105j:plain

第1話 

リンと恵那はメッセージのやりとりをよくしていますが、毎回毎回可愛いので注目。
ソロキャンで焚火をするために松ぼっくりや木の枝を集めるリンが松ぼっくりや木の枝に話しかけるひとりごとのシーンがとても愛くるしいです。
なでしことの出会いで静かだったソロキャンが一変。ツッコミどころ満載のなでしこに心惹かれます。(迷子、スマホだと思ったらトランプだった、自分の番号覚えてないなど)
リンとなでしこが一緒にカレーめんを食べるシーンではなでしこの美味しいそうに食べる表情に吸い寄せられカレーめんが食べたくなります。
富士山を見て感動するなでしこの姿が幼さ気で可愛らしいです。

第2話 

キャンプ雑誌を眺めるリンの表情イキイキしていて可愛らしいです。
千秋、あおい、なでしこのトリオ感が素晴らしく面白い。
恵那に野外活動サークルのピンチを助ける提案をされてリンの嫌そうな顔が何とも言えません。
なでしこからの野外活動サークル参加への誘いにリンの嫌そうな顔も。
キャンプ場に到着して解放感を感じるリンの表情がとてもすがすがしく爽やかです。
リンと恵那のメッセージのやりとり面白可愛い。
愛犬のちくわ(チワワ)を抱っこしながら散歩する恵那の「たくさん歩いたね~」が意味が分からなくて笑ってしまいます。

第3話 

なでしこに対するリンのつっこみが鋭いのになぜかキツイ感じがしない不思議。
とてもおいしそうに食べるなでしこは毎回素晴らしいと思います。
タンタン餃子鍋を得意げに披露するなでしこの顔が得意げで素敵です。
なでしこの食への執念をびっくりした表情で見つめるリンの目がクリクリで引き込まれそうになります。
気が向いたらみんなでキャンプしよと誘うなでしこが優しくいい子過ぎて泣けます。
リンの寝顔が美しい。
日の出と富士山を眺めるなでしこの表情がきれい。
リンからの「お前の差し金だろ」に「まーねー」と答える恵那が可愛い。

第4話 

千明は野外活動サークルの部長として頑張っているけれど、結局は話し方はのんびりしてるけどしっかり者のあおいがサークルを実際は仕切っていて面白い。
リンの髪をいじる恵那が楽しそうでずっと見ていたい気持ちになります。
なでしこの荷物を背負ってやるよと千明のイケメン具合が素晴らしいです。
歩き疲れててぐったりしていたのにアイスにつられて走り出す千明とあおいに若さを感じて心和みます。
キャンプ場に行くか温泉に行くかの選択に温泉を選ぶ欲望に正直ななでしことあおいが微笑ましいです。
普段クールなリンがボルシチを前ににやける姿にこちらもにやけそうになります。

第5話 

野外活動サークルの3人が温泉に入っているシーン、心が和みます。メガネをはずした千明に注目。
温玉あげを野外活動サークルの3人が食べるシーンがみんな美味しいそうな表情でたまりません。
温泉を求めて必死になったのに入れず、曇っていていい景色も見られないリンの不貞腐れた顔が愛くるしいです。そのあと登山してきれいな景色を見たときのリンの目が潤んでいてとてもきれい。
キャンプ歴そこそこあるのに初めてまともなキャンプ飯(スープパスタ)を作って食べるリンが初々しくて可愛らしさを感じます。そして、勢いよく食べる姿がなでしこを彷彿させます。
お互いに別々のキャンプ場にいるのに気にしあっていて、夜景の写真を送りあうリンとなでしこがカップルのようで微笑ましいです。

第6話 

焚き火グリルにニヤニヤするリンの顔がきも可愛いです。
恵那に持ち上げられてまんざらでもないリンの得意げな顔が愛らしい。
焼肉妄想をしているリンと恵那を見ていると癒されます。そしてお腹もすく。
バイト姿のあおいがいつもの雰囲気と違っていい。
富士八湖について語る千明が面白い。
四尾連湖の都市伝説について語るリンが明らかになでしこを怖がらせようとしていて面白い。

第7話 

チョロいなでしこがらしくて可愛いです。
お調子者のなでしこと冷静なリンの寸劇にクスっとします。
焼肉に備えて火を起こそうとするも上手くいかなくて落ち込むリンが愛らしい。いつもスンってしているから余計に。
ジャンバラヤ、豚串、豚串麦飯を勢いよく食べるリンとなでしこ。美味しそうに食べるな…。
自分で話した四尾連湖の都市伝説・牛鬼におびえるリン。なでしこのテントにもぐりこんで寄り添って眠る姿に思わず笑みがこぼれます。

第8話 

前回のキャンプ飯をなぜかなでしこで回想するリン。なでしこのこと大好きになっていてニヤニヤしてしまいます。
なでしこを見つめる千明の目が子どもを見守るような目で癒されます。
アウトドアショップではしゃぐなでしこがまさにおもちゃ屋さんではしゃぐ子どものようで可愛いです。
千明がキャンプで使うマットを饒舌に紹介する姿が芸のよう。
ランプの値段を見て目を覆うなでしこ可愛すぎます。

第9話 

なでしこのふりをしてリンに観光スポットの紹介する千明面白い。
犬好きのリンが通称わんこ寺に惹かれる姿に普段大人びていてもやはりまだまだ子どもだなと感じます。
なでしこのおねだりでほうとうを作ることになる千明。お人よしすぎて笑ってしまいます。
千明の一人クッキングがコミカル。
ソースカツ丼を美味しそうに食べるリンからの寝落ちリンの可愛さに心癒されます。そして、起きて焦るリンまでがセットです。

第10話

展望台からの景色に呆然とするリンに笑みがこぼれます。
肉まんを頬張るリンの食べっぷりが素敵。
リンを野外活動サークルのクリスマスキャンプに誘うもフラれて落ち込む千明に可哀そうだけどクスっと笑ってしまいます。
リンと恵那のメッセージのやりとりは毎回不真面目で面白いです。
クリスマスキャンプを断られても千明がリンのことをけっこう気に入っているんだなとわかるセリフが出てきて嬉しくなります。
野外活動サークルの3人と恵那のクリスマスキャンプ会議がにゆるゆるで微笑ましいです。
そんな中でのあおいのスルー力が素晴らしいです。

第11話 

f:id:yu-zu_ki:20200620235539j:plain 千明のキャンプ場でのやんちゃな姿を見ると、愛されキャラだなとしみじみ思います。
やんちゃな食べ方でスモアを食べるなでしこの愛らしさ注目。
スモアをさらに欲しがるなでしこも可愛いのですが「もーねーよ」と答えるリンの表情が最高にツンで可愛いです。
1束7キロの薪を運ぶ千明に男前過ぎます。
犬大好きリンがちくわ(チワワ)にスルーされて寂しそうな姿が愛くるしいです。
富士山を見つめる5人の表情が美しく見とれてしまいます。

第12話 

秘密結社ブランケット、ブランケットに包まる5人が可愛い。
すき焼きを食べるときのリンの心の声が普段のクールな姿からは想像できないような心のこもった声で可愛らしさを感じます。
サンタコスが可愛すぎてときめきます。
コンロが使えなくなって泣くなでしこを見てコンビニに走るリンの優しさはまさにデレです。
ずっとソロキャンを好んできたリンがグルキャンの楽しさを感じるシーンは見どころ。
朝ごはんを食べながら朝日を見つめる姿がみんないい表情なのですが、特にリンが涙目になっていて感動の深さを感じます。
野外活動サークル3人の活動が相変わらずバカっぽくて可愛いです。

まとめ

メイン登場人物5人の可愛さと注目したいところについてまとめてきましたが、すべて書ききることが難しかったので厳選して特に見どころだと思うものを並べてみました。
観たことない方にはぜひ実際に観て女子高生キャンパーたちの可愛さを感じてほしいです。

ストーリーに関して触れていませんが見どころ満載です。
個人的には、普段特別仲がいいわけではないタイプの違う5人がキャンプに関してだけは情報を交換、共有したり、協力したりしているところが素敵だと思っています。
また、嫌な人が出てこないところも癒されポイントで難しいことを考えずに楽しめます。
さらにキャンプに興味を持つきっかけにもなるような内容で、毎回毎回美味しそうに食べるシーンがとても印象的です。

ドラマ版のゆるキャン△はAmazonプライムビデオで配信しています。ぜひ。


姉の出産に付き添った話

f:id:yu-zu_ki:20200618203653j:plain いつか伝えられたらいいなと思ってこの記録を書くことにしました。

有給で仕事を休んだある平日のこと。
用事があり姉の家にいました。
姉は出産予定日を過ぎていつ産まれてもおかしくない状態の妊婦。

午前中は何かお腹痛いなっていう程度だったんですが、お昼ご飯を食べ終わって話していると「ちょっと待って。お腹痛い」と言い出し、ふと時計を確認していました。
少ししておさまって、20分間隔くらいで陣痛がくるように。
時間を見ながら痛いとおさまったの繰り返し。

陣痛の間隔って始まったときから次に始まるまでの時間なのかな?とか保育園に行っている子を迎えに行って顔を見てから行った方がいいかなとか病院に行ったら赤ちゃんも頑張ってるからって言われるの嫌だなとか(そんなこと考えている余裕がないくらい痛いらしい)言いながらまだ余裕がある様子。
15分間隔になり、どうしよう病院に連絡しようかなと迷ってるうちにあっという間に10分間隔に。
「もう病院行く!」と病院に連絡しました。
いろいろ質問されていたようですが、すぐ来ていいとのことで病院に向かうことに。
私も一緒に。

車を降りて病院の入り口に向かう途中、急に不安になってきたと涙する姉。
私はその不安を本当の意味ではわかってあげられなくて何も言えませんでした。
出産経験のない私が何を言っても伝わらないし、不安を解消してあげられる言葉なんて持っていなかったから。

産婦人科の受付まで途中休憩しながら向かい、受診。
その後すぐに車椅子で分娩室まで移動しました。
私は荷物を持って後ろからただただ着いていくだけ。
分娩室の前まで行き、「ご家族はここでお待ちください」と。
「頑張ってね」の一言をかける暇もありませんでした。

分娩室の前で待っていると出産を終えたばかりだと思われるママさんと赤ちゃんが通って行きました。
あと数時間後には姉もああやって出てくるのかなと見送りました。
途中、別の待合室に移動し、誰もいない静かな場所でひとりそわそわドキドキ。
一度、助産師さんが書類をとりに来て、あともう少しだと思うと教えてくれました。
そして、私の付き添いはここで終わり。
義兄が駆けつけてくれてバトンタッチ。
コロナ対策で付き添いはひとりまでとなっているそう。
最後まで待ちたかったけど仕方ないので帰りました。

そして、帰っている途中に生まれたと連絡が入りました。
私が病院を出た直後のことだったようです。
安産だったと聞き一安心。
溢れそうになる涙を抑えて帰宅しました。


数時間後、姉から電話があり「今日はありがとう」と言ってくれました。
何もできなかったのに。
入院期間中は面会もできないので赤ちゃんに会えるのはまだ先になりますがとても楽しみです。

www.tsuki-shizuku.com

人に興味が持てなくて寂しさを感じる人に変えてほしい5つの行動

f:id:yu-zu_ki:20200616213612j:plain 周りに人はいるけれど、孤独を感じる。
それは自分自身が作り出したもの。
それでもいい、それでも何も不自由していないという方はそのまま突き進んでもらうのがいいと思います。
でも、何か変えたいと思う方、ぜひ自分の中の原因を探ってみてください。
そして、自分から少し動いてみてください。

なぜ他人に興味が持てないのか?

f:id:yu-zu_ki:20200616214150j:plain

他に強く興味のあるものがある

人にはキャパシティーというものがあります。
やりたいこと、集中したいことたくさんあっても一気にはできません。
人以外に興味があるものがあればそちらに多くの意識が行ってしまいます。
また、特定の誰かに興味を持っていたらそれ以外の人には興味はいかないということがあるかもしれません。

人と接することに恐怖心がある

過去に誰かに傷つけられた、裏切られた、嫌な思いをさせられたなどの経験がある人は、自分を守るために無意識に人を避けてしまうことがあります。
最初は興味がないというよりは怖いという意識かもしれませんが、人を避け続けることによって人に興味を持てなくなります。

人目を気にせず行動したい

接する人が多ければ多いほど自分の行動は制限されます。
特に人目が気になる人は。
人目が気になるのは、人に嫌われたくないし、非難されたくないからです。
すべての行動を誰もが同じように認めてくれるなんてことはありません。
誰かは認めてくれたけど、誰かはそうではないなんてことばかりです。
そうなると接する人が少なければ少ないほど自分の思うとおりに動けるようになります。

自分のことを知られたくない

恥ずかしい、人と比較されたくないなど自分を知られたくない人は人と積極的にかかわろうとしません。
人と接するとき、自分の話をすることは避けられませんよね。
それが嫌で人とのかかわりを避けているうちに人に興味を持てなくなります。 他人に今日が持てない人の特徴

飲み会やイベントに参加しない

他人に興味が持てない人は飲み会やイベントに参加することにあまり意味を感じません。
ただ人と過ごすだけの時間が有意義に感じられないからです。
楽しい場というよりは気づかいして疲れたり、誰と話すでもなくつまらない場所という感情を抱いています。

SNSを避けがち

実名やリアルでつながるものに対しては避けがちです。
Facebookやインスタ、LINEなど。
ただ、匿名性が高いものや自分の趣味や好きなことの情報収集のために使えるツールとしては利用することがあります

感情が薄い

自分に興味を持ってほしいという気持ちがないので、他人に対して感情的になることはあまりありません。
人に対して感情を表現するということは、自分のことを知られるきっかけにもなりえるからです。
人に対しておおむね冷静です。

優しい印象を受ける

興味がない相手に対して好きも嫌いもありませんよね。
だから誰にでも無難な対応をします。
それを周囲の人は優しいと感じます。
好き嫌いはもちろんあるのですが、そこの境目がとてもあやふやなので、人に優しくしたいという気持ちというよりは、穏便に何事も済ませたいという自分のための優しさです。

他人に興味を持つために

f:id:yu-zu_ki:20200616213747j:plain

相手のやっている仕事や趣味の話を聞いてみる

人に興味が持てなくても仕事や趣味の話ならしやすいのではないでしょうか。
自分と全く違う職種の話、似たような仕事の話、普段の生活に密接している職業かもしれません。
自分の興味のある分野の話が出てくる可能性もあります。

相手と共通する話題を探す

共通の話題を探すという時点で相手を知ろうとすることになりますが、共通の話題が見つかればその先はそこまで難しく考える必要はないですよね。
出身地や家族構成、ペットなど表面的な話で大丈夫です。
自分も話せそうな話題を見つけて広げていきましょう。

挨拶をする

基本的なことだと思いますが、挨拶をしっかりしましょう。    挨拶を交わす仲から会話をする仲に徐々に移行していきます。

会話をするときは聞き役になる

自分に興味を持たれたくないという気持ちがある場合は聞き上手になるのが1番いい方法です。   相手が話してくれれば自分はそこまで話す必要はありませんよね。   相手が気持ちよく話せる空間を作れるような聞き役になりましょう。

相手の情報に疑問を持ち、質問する

会話をするときは聞き役になるための方法でもあるのですが、相手が発した情報に対して、疑問を持って質問してみるのがいいでしょう。
「何で?」「どのような?」ということです。
例えば「アイスが好き」という相手の情報があったら、「どういうアイスが好きなの?」「一番よく食べるアイスは?」「おすすめのアイスは?」などは相手に興味がなくても疑問として浮かんできますよね。
「アイスが好き」という情報は黙って聞き流すこともできますが、そこを聞き流さず質問を投げかけてみましょう。

まとめ

他人に興味が持てないことが必ずしも悪いわけではありません。
ただ、それを寂しいと感じることがある人もいると思います。
私がそれでした。
でも、少しの行動で変わるということも実感しましたので今回はこの記事を書きました。

・相手のやっている仕事や趣味の話を聞いてみる
・相手と共通する話題を探す
・挨拶をする
・会話をするときは聞き役になる
・相手の情報に疑問を持ち、質問する


今の状況を変えたいと思う気持ちがある人はぜひ実践してみてください。

空飛ぶ広報室・稲葉リカを演じるガッキーの可愛さ

f:id:yu-zu_ki:20200612214856j:plain 2013年に放送されたドラマ『空飛ぶ広報室』のガッキーが可愛い過ぎて、もう一度観たいと思い見直しました。
やはり変わらず可愛かったです。
いや、ガッキーはいつでも可愛いんですけどね。

『空飛ぶ広報室』でガッキーは稲葉リカというテレビ局勤務の美人ディレクターを演じています。
美人は見たらわかることですが、稲葉リカの可愛さなのか中の人(ガッキー)の可愛さなのかあふれ出るものがあるんですよね。

細かいストーリーは省くので何を言ってるの?となると思います。
ぜひ映像で見てみてください。



簡単なあらすじと登場人物

f:id:yu-zu_ki:20200612214932j:plain

あらすじ

美人テレビディレクター稲葉リカと航空自衛隊の元戦闘機パイロット空井大祐が、「 幼い頃からの夢を絶たれ、ただ今人生の壁にぶち当たっている 」 という共通点から、お互いに理解を深め惹かれ合い、成長していく姿が描かれています。
そして、そんな2人を軸としながら、ひと癖もふた癖もある航空自衛隊の 「 チーム広報室 」 の個性的なメンバーが、ある時は衝突したり、ある時は感化し合いながら、自分たちの仕事への姿勢を見直し、新しい目標を見つけ、プロとしても人間としても成長していくストーリーです。

稲葉リカ(新垣結衣)

主人公。
美人テレビディレクター。
報道記者になるのが夢でその夢が叶ったもののトラブルを起こし、報道局から異動させられ、情報局のディレクターに。
航空幕僚監部広報室の取材をすることになる。

空井大祐(綾野 剛)

元戦闘機のパイロット。
ブルーインパルスのパイロットになることが夢であと一歩で叶うというときに不慮の事故により、足を怪我してしまう。
パイロットに戻ることができず、航空幕僚監部広報室広報班の配属となる。

鷺坂正司(柴田恭兵)

航空幕僚監部広報室室長。
詐欺師・鷺坂の異名を持つ。
空井や他の広報室メンバーや稲葉リカにいい影響を与える存在。

柚木典子(水野美紀)

航空幕僚監部広報室報道班所属。
広報室唯一の女性。
女性であることで苦い経験を持つ。
美人だがガサツで周囲からはオッサンと言われている。 (本人もそう思っている)
リカとはお互いに嫌い合っているが、次第に仲良くなる。

各話ごとの稲葉リカ(ガッキー)の良さ

f:id:yu-zu_ki:20200612215019j:plain

第1話 人生どん詰まりの二人…君の涙が私の未来を変えた

オフィスカジュアルのガッキーがまず可愛いです。
これは全話通じて言えます。
そして、あの可愛いお顔でガツガツした仕事をするんです。
この第1話では人を挑発して怒らせるような嫌な女でもあります。
でも、最後のほうで泣いている空井の頭をなでるという優しさも見ることができます。

第2話 浅学非才・バカ丸出しの私…でも答えは自分で探す

相変わらずガツガツお仕事してます。
天然の空井が思わせぶりな誘い方をするので、ドキドキしてそれが勘違いでがっかりする可愛らしい一面が見れます。
表情の変化を楽しんでください。
強がっていますが、何だかんだ空井に弱いところを見せてしまいます。
普段強気な女性の涙は惹き付けられます。

第3話 覚悟のいる結婚…いつも笑顔でいよう

少しずつ人を取材対象ではなく、1人の人間と見られるようになり、謙虚さがあらわれ始めます。
仕事がうまくいかなくて落ち込んだり、空井と企画かぶりでふてくされる表情が愛くるしいです。
そして、少し頼もしさの見えてきた空井に送る目線がね…。あの大きな目で上目遣いはずるいです。

第4話 美人がおっさんになった理由

ハニかむ笑顔にキュンとします。
強気は相変わらずですが。
走ってぜーぜーしてる姿、大丈夫?って声かけたくなります。

第5話 過去との再開・初めての告白

空井からの誘いに動揺を隠せないのですが、結果的にまたまたただの思わせぶりで動揺しちゃってバカみたいと怒る姿がもう恋しちゃってるなって愛らしさを感じます。
人の恋ばなで空井にやけにつっかかってみせたり、少し子どもっぽさが見えて微笑ましいです。
ガツガツ感が薄れてきているけれど、仕事への情熱を失った訳ではありません。
仕事に対する姿勢も少しずついい変化が見え始めます。
表情も柔らかくなり、とても好印象です。

第6話 伝説のあぶない名コンビ復活!?

仕事が楽しそうでイキイキしています。
良い表情です。
広報室メンバーに馴染んできて、当たり前のようにいる姿に変わったね~とほっこりさられます。
挑発したり、怒らせていた頃が懐かしい。

第7話 いざという時そばにいられない男だけどそれでもいいか?

ダーツ勝負で空井に素直になれない姿にキュンとします。
強がっちゃって可愛いな。
仕事はガツガツでも恋愛はガツガツできないんですよ、リカは。
広報室長にインタビューをするときの真剣な眼差し美しいです。
航空自衛隊にかかわることで荒ぶる姿も見られます。

第8話 運命が変わる2秒間

空井の過去の女性エピソードを聞き、少し動揺して目が泳いでじゃって可愛い。
柚木に懐いている姿が幼げです。
同僚に説教する真剣な眼差しが素敵なのですが、少し自信なさげなところがまたリカの心境の変化を感じます。。
2秒間のキス、真顔なのが何とも言えないですね。
でも、嬉しさが隠しきれていません。
そのあとちゃっかり手を繋ぐ可愛らしさ。

第9話 つのる想い・あふれる涙

ガッキーの大あくびが見られます。
組織としてはだめな行動をとってしまい、航空自衛隊の担当を外され広報室のみんなに顔向けできないと落ち込む姿が涙を誘います。
そして、広報室メンバーとの思い出を回想するシーンは声を上げて泣いていて胸を締め付けられます。

第10話 君の隣で見えた景色

航空自衛隊の担当を外れて半年後、髪が短くなってまた違う外見の可愛らしさが見られます。
リカと後輩とのやりとりで「(恋愛は)当分いいかな」「当分てどれくらい」「空を見ても何も思わなくなるくらい」「なんてな」の「なんてな」の表情注目です!
後輩の初ディレクション番組が放送された時の後輩を見守る視線がとても優しいです。
空井と再会したとき、表情変えない冷静さなんですが、笑みがこぼれそうなんですよね。
嬉しさを隠しているけど、隠しきれていない表情がたまりません。
「空井さんの隣で見られてよかった」の一言。
とても柔らかい暖かい表情をしています。

最終話 2年後の再会~二人で大空に描く未来

髪がまた若干短くなります。
まだ空井を忘れられず「空見ない」と宣言するも「空見ないなんてかなり難しいぞ」とつっこまれ「見ないのだ!」と宣言「見ないのだ!」って。
ヤバいですね。
にやけます。
「幸せにできるかどうかわからないけど・・・」という空井からのプロポーズ(告白)に「私の幸せは私が決めます」と一言。
強よさと深い愛を感じます。

まとめ

ざっくりですが、各話のガッキー演じる稲葉リカの可愛さと注目してみてほしいところを並べてみました。
細かいところを見ていけばこれだけではありません。 また『空飛ぶ広報室』はガッキーの可愛さはこれまで語った通りなんですが、ストーリーも良くて毎話泣きます。
私は泣きました。
稲葉リカ、空井大祐の他もキャラの濃い人たちばかりです。
仕事をするうえで、生きていくうえで大事にしたいなと思うことも教えてくれます。
ぜひ、映像で楽しんでください。

『空飛ぶ広報室』はU-NEXTの31日間無料トライアルで!
全11話なので31日間あれば十分に可愛いガッキーを見ることができます。
ちなみにトライアル期間終了後は、月額1,990円(税抜)となります。



パーソナルスペースを理解してコミュニケーションを円滑にする

f:id:yu-zu_ki:20200611202455j:plain 人との距離感って難しいですよね。
仲良くなりたいという思いで近づきすぎて相手に不快な思いをさせたり、相手が自身のパーソナルスペースに入り込んできて自分が不快な思いをしたり。
人にはパーソナルスペースというものがあり、それはそれぞれ違います。
そのスペースの広さは人によって違うので、初対面の人には特に慎重に近づかないと無意識に嫌な思いをさせてしまいます。
パーソナルスペースを理解していると人間関係、コミュニケーションが円滑になるかもしれませんよ。



パーソナルスペースとは

f:id:yu-zu_ki:20200611203734j:plain パーソナルスペースとは他人に近づかれると不快に感じる空間のことです。
対人距離とも言います。
物理的な空間、心理的な空間があり、これは相手との関係性によって広くなったり、狭くなったり変化します。
①物理的空間 自分と相手の身体をどの程度空けるか物理的距離のこと
例えば、電車で席が空いているときは端の席から埋まりますよね。
両端→真ん中→その間の順が多いのではないでしょうか。
席が空いているにも関わらず真横の席に人が座ると不快に感じますよね。
そういうことです。
②心理的空間 自分と相手の心理的距離
どこまで自分の心の内を伝えるかって相手との関係性によって違いますよね。
関係性が薄い人にズカズカと入り込まれたら誰でも不快になります。
自分にとっての関係性と相手にとっての関係性が微妙に違うことがあるので難しいところです。

対人距離

アメリカの文化人類学者、エドワード・T・ホールは、人のパーソナルスペースを相手との関係をふまえて4つに分類しました。

①密着距離 0~45cm
家族や恋人などごく親しい人に許される空間です。
容易に相手に触れることができる距離で信頼感のある相手のみが入ることができます。
②個体距離 45~120cm
友人や親しい職場の同僚であれば入ることが許される空間です。
相手の表情が読み取れ、手を伸ばせば触れることができる距離です。
③社会距離 120~350cm 
職場の同僚、上司、取引先などと接するときにとられる空間です。
相手に手は届きづらいが、容易に会話できる距離です。
④公共距離 350cm以上 
他人、講演会などで話す側と聞く側との間に必要とされる空間です。
複数の相手が見渡せる距離で個人的なやりとりをすることができない距離になります。

この4つの距離を相手に合わせて変化させます。

性別の違いによるパーソナルスペースの違い

一般的には女性より男性の方がパーソナルスペースが広いと言われています。
そして、パーソナルスペースの形も違うとされています。

男性のパーソナルスペースは関係性によって距離を変化させます。 f:id:yu-zu_ki:20200611194605p:plain 前方に広くて、正面約150cm、後ろ約80cm、左右約10cmの楕円形型

女性のパーソナルスペースは分け隔てなく同一の距離です。
f:id:yu-zu_ki:20200611194710p:plain 半径60cm~70cmの円形

パーソナルスペースが広い人の特徴

f:id:yu-zu_ki:20200611205049j:plain

警戒心が強い

パーソナルスペースの広い人は慎重な性格で、他人に対する警戒心が強い傾向があります。
一種の防衛本能です。

マイペース

単独行動を好み、自分のペースを乱されないよう人と距離を取ります。
基本的に他者より自分に興味があるので自分のスペースに他者が入り込んでくることを嫌い、パーソナルスペースが広くなります。

自分だけの居場所が必要

パーソナルスペースが広い人は、ひとりの時間、場所を好みます。
周囲からの侵入を防ぐためです。

パーソナルスペースが広い人との付き合い方

共感する

まずは安心感を相手に与えることが大切です。
近づいても害はない存在だと認識してもらえるようにしましょう。
そのためには共感です。
相手のことを否定せず、理解者になろうとしてください。

信頼を得る

パーソナルスペースが広い人は警戒心が強いです。
見知らぬ相手を簡単には信頼しません。
一気に距離を縮めようなんて思わず、真面目な態度で接し続けることが大事です。
少しずつ信頼を得ていきましょう。

物理的に距離を少しずつ縮めながら心理的に近づく

物理的な距離を詰める方法は、相手が男性なら隣に並ぶことです。
男性は前方に広い楕円型のパーソナルスペースからです。
正面よりは横に並ぶことの方が不快感を感じません。
その場所を得たら、そこから徐々に相手の心の内に入っていきます。
でも、相手が少しでも嫌がるそぶりを見せたら、サッと引くようにしましょう。
決して無理やり入り込もうとしてはいけません。
心を開かせるのは時間をかけて行なうほうが、結果早く仲良くなれます。

おまけ パーソナルスペースが狭い人の特徴

・社交的で初対面の人とも仲良くなれる
・自己肯定感が高い
・外部への関心が強い
・人と話す距離が近い

まとめ

相手との適切な距離を保つことは難しいことですが、相手のパーソナルスペースを見極めることができれば、コミュニケーションを円滑に進めることができます。
特徴から判断して相手のパーソナルスペースを見極めていきましょう。


春とみどり(1)~(2)優しさに包まれる同居百合漫画

https://shop.r10s.jp/book/cabinet/0576/9784866750576.jpg

家、仕事、学校、家族、同僚、友だち。
居場所って「場所」だけではなく、「人」ってこともある。
それでも、自分には居場所がないと感じてしまう人もいますよね。
すべての人がそれを寂しいと感じるかどうかはわかりませんが、多くの人は自分の居場所を求めています。
誰かが作ってくれた居場所もいいけれど、自分で誰かのために居場所を作るのも悪くない。
誰かのために作った居場所が自分のための居場所にもなるから。

※ネタバレ含みますのでお気をつけください※


こんな人におすすめ

・居場所がないと感じたことがある人
・優しさが欲しい人
・繊細なお話が好きな人

作品概要

作品名:春とみどり(1)~(2)
作者:深海 紺
出版社:フレックスコミックス

あらすじ

人づきあいが苦手で居場所がないと感じているみどりは、中学時代に好きだった親友・つぐみの葬儀で彼女の娘・春子と出会う。
かつて自分に居場所をくれたつぐみ。
母親を亡くし、ひとりになった春子。今度は春子のために居場所を作ろうと、みどりは春子を引き取ることに。
居場所がないみどりと居場所をなくした春子の同居生活が始まる。

おすすめ見どころポイント3選

①居場所がないふたりの寂しさ

最低限の人との関わりの中で生きているみどりと母親を亡くしてひとりになってしまった春子。
ひとりである理由は違うけれどどちらも居場所のない寂しさを感じています。
同居生活の中でどのようにお互いに寂しさを埋めていくことができるのか。
心の動きが細やかで温かく、柔らかい。

②優しさで人の閉じた心が開ける

14歳の春子はしっかり者。唯一の家族だった母親を亡くし寂しいはずなのに、強気な性格で素直になれない。
それをみどりが優しさで向き合うことで固く閉じた心を開いていきます。
無理やりではなく、みどりのもともとの性格だからこそできる技。
人づきあいは苦手だけど、中学時代に春子の母親・つぐみからもらった優しさがみどりを優しくさせている。

③誰かを通して人を見ること

みどりは中学の頃に自分に居場所をくれた春子の母親・つぐみを春子の中に見ています。
見た目がそっくり、つぐみがくれた言葉を春子が同じようにくれる。
みどりは春子自身ではなく、春子の向こうにつぐみを見てしまっています。
それを感じとってしまった春子はどんな気持ちになるのでしょう。

個人的感想など

苦しさもあるけれど、とても繊細でとても優しいストーリーです。
寂しいと感じている2人がお互いを思い合った行動をして、その思う気持ちのせいですれ違ったりして。
少しのすれ違いが心を動かします。
もどかしさも感じますが、すがすがしさも感じました。
春子はさっぱりした性格、みどりは内向的な性格で正反対だけど、うまくハマるところがあるせいでしょうか。
みどり、春子、つぐみの3人の優しさで成り立っている2人の日常です。
あいだあいだに登場するみどりとつぐみのストーリーもとても心和みます。
優しさに包まれる作品でした。





電話対応の苦手意識を克服する方法

f:id:yu-zu_ki:20200606221538j:plain

社会人として初めに困ったことって何?

うーん、やっぱり電話対応かな

 

電話対応苦手な人多いですよね。
でも、事務の仕事をしていると絶対避けられません。

私も最初は電話対応苦手でした。
はっきり言って今でも好きではありません。
できれば電話が鳴らないでほしいと思っています。
ただ、電話対応が嫌な理由は社会人になりたてのころとは違います。
今は、やってる途中の仕事を電話対応で遮られたくないからです。
または、電話対応で時間を取られたくないからです。
この記事では、事務歴長めの私が社会人になりたてのころ苦手だった電話対応をどう克服したかをご紹介します。



電話対応が苦手な理由

・電話での話を聞き取れない
・相手の顔が見えないので緊張する
・言い回しがわからない

苦手な電話にどう対応する?

f:id:yu-zu_ki:20200606221214j:plain

キーワードをメモ

その仕事に就いてすぐだと相手が言っていることが全然理解できず、聞き返すこともできずでパニックになってしまうことがあります。
これが苦手意識を持ってしまう1番の理由ではないでしょうか。
でも、最初は全部理解しようとしなくて大丈夫です。
相手が発した言葉で聞き取れたものをメモしていきましょう。
そして先輩や上司に引き継ぐときにそれを伝えればおおよそのことは伝わります。
先輩たちは少なくとも1年以上はその仕事をしているわけですからね。

相手の顔が見えなくても声と名前を一致させる

事務の仕事をしていると顔は知らないけど名前と声は知っているという人が多いです。
会ったことないのに仲良くなることもあります。
だから相手の名前と声を一致させることは大事です。

まず、電話に出て名前が聞き取れないという問題があります。
電話に出てこちらが名乗った後すぐに相手も名乗ってくれますが、横文字の社名や珍しい苗字だと難しいですよね。
初めましての方からの電話なら聞き返しても答えてくれます。
その時に反復して声に出すとよりいいです。
間違っていた場合、相手から訂正してくれます。

名乗ってすぐに具体的な話に入ってしまって聞き返すチャンスがなかった場合は、最後に「○○が承りました。もう一度お名前頂戴してもよろしいですか」と自分から名乗り相手の名前も聞き出しましょう。
こちらが先に名乗れば、相手もそれに合わせて名乗ってくれます。

先輩の電話対応をマネする

電話対応についてはネットで検索すればいくらでも出てきますが、電話対応に慣れている先輩の言葉使いをマネするのが一番手っ取り早いです。
取り次いだ後、ひっそりと聞いてみてください。
話の内容はわからなくてもどんな言葉使いをしているかはわかりますよね。
電話を取り次いだ後、聞き耳を立てるを繰り返していると言葉使いや言い回しもバリエーションが増えます。
できれば1人だけではなく、複数の先輩を参考にするとよりいいと思います。

克服するためには慣れるしかない

f:id:yu-zu_ki:20200606221147j:plain

それで結局どうやって克服したの?

とにかく電話に出まくったよ。
席にいるときは2コールで出る!

電話対応克服のためには実践あるのみです。
本を読む、ネットで検索すれば「こんな時どう言えばいい」という内容は出てきますが、それでだけでは克服はできません。
もちろん知識があることは大切です。
でも、相手がいるからこそ苦手意識を感じているわけですから。

私が新卒で入社した会社は電話対応の研修がありませんでした。
そのため、経験どころか知識もなく電話に出なくてはいけないというわりと困る状況でした。
先輩に教えてもらうこともできず、とりあえず私がしたことは電話に出るときの名乗り方は隣の席の先輩の真似をする、相手の社名、名前を聞き取ることに集中するということです。
聞きなれない名前は聞き取りずらいんですよね。特に社名。
内容に関しては二の次です。
最初の頃は自分あてにかかってくる電話はないし、自分が答えられる内容もほぼないので相手の社名、名前、誰に取り次ぐかがわかれば大体乗り越えられます。
もし、相手が具体的な内容を話し始めたら、キーワードだけメモして、「担当者(わかる者)に代わります。少々お待ちください」と先輩に代わってもらっていました。
当時の私にできることは的確な相手に取り次ぐことくらいでしたので。
電話に出るを繰り返し続けていると相手の社名、名前も聞き慣れてきます。

とにかく電話に出るを繰り返しているうちに他の仕事も覚えてきますよね。 そこまできたらもう怖いものなんてありません。
相手がわかる、言っていることも少し理解できるという状況ですからね。

まとめ

はじめにも書きましたが、事務職で電話対応は避けられません。

・キーワードをメモ
・相手の顔が見えなくても声と名前を一致させる
・先輩の電話対応をマネする


まずは上記の3つで乗り越えましょう。
あとは積極的に電話に出て回数をこなしていけば、苦手意識も自然となくなります。