初対面で何話す?雑談会話ネタ

f:id:yu-zu_ki:20200707222558j:plain 大人になると新しい出会いはあまりないのですが、ときどきそういう時がやってくるんですよね。
話すの苦手な私は大変困ります。

沈黙になると気まずいし、いざ話すネタが見つかっても最初の一言を発するのが怖い。
なるべく会話を切らさず、沈黙の時間を短くしたい。

相手との関係性、仕事関係なのかプライベートなのかによっても変わってきますが、誰にでも通じそうなネタをいくつかストックしておくことで何とか乗り越えています。



初対面、どんな話題で乗り越える?

f:id:yu-zu_ki:20200707223139j:plain

今日のこと

導入として使えるネタです。
たとえば天気・気候の話ですね。

今日も暑いですね。こんなに毎日毎日暑いと夏本番になったらどうなるんでしょうね。

とか

雨嫌ですね。私くせ毛なので、湿気が多いと大変なんですよ。

いきなり自分や相手に直接かかわることを話すより話しやすいです。
このような話題をつまらないという人もいるかもしれませんが、最初のあいさつとして使うといいです。

仕事

広がりがあるテーマで話やすい話題です。
仕事は毎日のことですから話す内容としては尽きないですよね。
仕事の内容だけでなくどんな人と働いているかなども話題になります。

どんなお仕事されてるんですか?

から始まり

私、事務職なのでそんなに外出ることないんですけど、社内の人が差し入れでいろんなおやつ買ってきてくれてそれが楽しみなんですよ。仕事中の楽しみ何かありますか?

職場の先輩が飲み会好きでよく飲みに行くんですが、職場の人と飲みに行くことありますか?

仕事内容の話は聞いていても相手がつまらないと感じてしまう可能性があるのでそこそこにした方がいいでしょう。
内容によってはお互い話せないこともあると思うので、深堀りし過ぎない程度に。 職場の面白い人のことや職種あるあるのような話題だと相手も乗ってきてくれることが多い気がします。

趣味・ハマっていること

相手の興味を引き出すためのネタとして使える話題です。
自分の趣味やハマってることをいくつか話てみて、相手が乗ってくれる話題を見つけます。

最近○○っていう女優さんにハマってるんですよ。知ってます?○○っていう映画に出てたんですけど。あ、映画も好きでよく観るんですが、映画お好きですか?

などなど好きなものを軽く紹介しながら相手の好きなことを引き出していきます。 これだと女優さん、映画の話題になりますよね。
なかなか興味が被らない時は別の話題にシフトしていくことも大切です。
自分が疲れない、相手が退屈しないためにも。

食べ物の話題

食事中なら話題にしない手はない話題です。

好きな食べ物なんですか?○○がお好きなんですね!じゃあ今度食べに行きませんか?

とか

最近家で餃子作ったんですよ。なかなか美味しくできて自分でもびっくりしました。家で料理します?最近何か作りました?

相手の好みを聞き出すことで次のお誘いにもつながる可能性があります。
あとは旅行中に食べた美味しかったものを話題にだすと旅行の話に自然に移行できたりします。

初対面の人と話すときのポイント

f:id:yu-zu_ki:20200712161620j:plain

自己開示

相手との距離を縮めたいと思ったらまずは自分から自己開示しましょう。
私はこういう人間ですというのを先に伝えることで相手の緊張をほぐしつつ自分への安心感を与えます。
ポジティブな内容で否定的なことばかりを言わないことで相手への印象をよくします。

相手のリアクションを見ながら聞き役になる

沈黙になることを嫌い一生懸命話してしまうのですが、一方的に話していても相手を退屈させる可能性があります。
ここは相手が話してくれそうだなと思ったら聞き役になることも大切です。

上手に質問する

オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの使い分けをします。

オープンクエスチョンとは相手が自由に話せる質問のことです。
たとえばあなたの趣味はなんですか?や休みの日は何されているんですか?など。
オープンクエスチョンは相手からより多くの情報を引き出したい時に有効です。

クローズドクエスチョンは相手にイエスまたはノーやいくつかの選択肢があるなかで答えてもらう質問のことです。
たとえばコーヒーお好きですか?や〇〇と☓☓どちらがいいですか?など。
まだ打ち解けていない状態で相手が話しにくいような場合はクローズドクエスチョンのほうが有効です。

最後に

はじめに「緊張してます」を伝えてしまうのも一つだと思います。
上手く話が盛り上がらなくても緊張状態であることがわかればいろいろと許される部分があるからです。

会話はキャッチボールと言われるようにどちらか一方が頑張っても上手くいきません。
相手任せにするのではなく、ボールを投げ返し、受け取れるように事前に少しだけでも準備をしておきましょう。