映画『旅猫リポート』感想・人間と猫の絆の物語



※ネタバレ含みます。ご注意ください※

映画『旅猫リポート』あらすじ

愛猫・ナナを手離さなければいけなくなった主人公・悟。
ナナの新しい飼い主を探しながら旅する1人の青年と1匹の猫のお話。
悟はナナを引き取ってくれそうな学生時代の友人を訪ねていく。
ナナは悟の友人に心を開こうとはしない。 そして、明かされていく悟の過去。
新しい飼い主が見つからないまま旅は最終目的地である悟の叔母のもとへ・・・。
1人と1匹の感動の物語です。

主なキャスト

宮脇悟(福士蒼汰)
主人公。心優しく穏やかな青年。猫好き。
愛猫・ナナを手離さなければいけなくなったため新しい飼い主を探すためにナナとともに旅に出る。

ナナ(声・高畑充希)
元野良猫。
交通事故にあったところを悟に助けてもらい、悟の猫になる。

杉千佳子(広瀬アリス)
悟の高校時代の同級生。
悟の初恋の相手。動物好き。

杉修介(大野拓朗)
悟の高校時代の同級生。
千佳子とは幼馴染で夫婦。

澤田幸介(山本涼介)
悟の小学校時代の同級生。
実家の写真館で働く。

香島法子(竹内結子)
悟の叔母。
両親を亡くした悟を引き取り悟の保護者となる。
猫は苦手だが、ナナを向かい入れる。

映画『旅猫リポート』みどころ

①ツンデレ猫のナナ
主人公の悟とともに旅をする猫のナナ。
元々野良猫だったからなのか人間にすぐになつくなどという可愛いことはしません。
しかし、心を許した相手には「デレ」な一面も見せます。
ツンデレ具合が憎たらしく感じつつも可愛い。

②不幸エピソード多すぎ
イケメンで心優しい青年・悟の過去は「こんなに不幸なこと続く!?」と思うくらいの過去です。
悲しい別れ、報われない思い、初めて知る自分の出生。
そして、病。
いろいろな経験を乗り越えての「今」だとしても不幸が多すぎます。

③感動と悲しみ
悟以外の誰の猫にもなるつもりがないナナが悟と離れなければならなくなった時に取った行動に思わず涙がこぼれます。

映画『旅猫リポート』感想

悲しいできごとがありつつも悟と愛猫・ナナの絆を感じられる温かいお話でした。
猫好きな方は観て損はないと思います。
ナナを演じているのは本物の猫なのですが、CGなのでは?というくらい自然な動きでした。
ナナは少し生意気な猫なので「感じ悪い」と受け取る方もいるかもしれませんが、私は「簡単に心を許さない」元野良猫らしさがあっていいなと思いました。
ただ、ナナの声だけは少し残念だなと感じます。

不幸エピソード多めで不治の病で泣ける要素多めです。
最後の別れは悲しいけれど、目の前にいなくても絆を感じられる描写が印象的でした。


旅猫リポートはU-NEXT
31日間の無料トライアル

乗り物酔いは旅行の敵!予防と対策

f:id:yu-zu_ki:20200810003624j:plain
乗り物酔いでせっかく楽しいはずだった旅行が残念な思い出になったなんてことありませんか?

私は大人になった今でも乗り物酔いすることがたまにあります。

小学生の頃は特にひどくて、バスで遠くまで行った遠足や校外学習でとても嫌な思いをしました。
現地に到着しても体調が悪く、なかなかみんなのところに合流できなかったり、参加するはずだったイベントに参加できなかったり。

できればそんな思い出作りたくないですよね。



なぜ乗り物酔いをするのか

f:id:yu-zu_ki:20200810003649j:plain

乗り物酔いには平衡感覚と視覚情報が大きくかかわっています。
実際に目に見える視覚的な情報と平衡感覚を司る三半規管にズレが生じると自律神経がバランスを崩し乗り物酔いを発症します。


視覚情報と平衡感覚が大きくかかわっていることを実感する方法があります。
本当に乗り物酔いと同じような感覚になるのでお気をつけください。

目を閉じたまま頭を左右に数回振ってみてください。
あまり気持ち悪いと感じないのではないでしょうか。

それでは次に目を開いて頭を左右に数回振ってみてください。
どうですか?
乗り物酔いのようにめまいや気持ち悪さを感じませんか?

これで視覚情報と平衡感覚が大きくかかわっているのが分かります。

旅行前にも旅行中にも乗り物酔いの予防

f:id:yu-zu_ki:20200810003712j:plain 乗り物酔いで残念な旅行にならないために日ごろできる予防、乗り物に乗っている最中にできる予防を実践してみましょう。

三半規管を鍛える

三半規管を鍛えるには日ごろから平衡感覚を養うことが大切です。
後ろ向きに歩いたり、回転する椅子でゆっくりクルクル回ったり、目を閉じて片足立ちすることで三半規管を鍛えることができます。

回転する椅子でクルクル回るのは予防になるとわかっていてもきついです。
あまり無理をしないように気をつけてください。

また、トランポリンやブランコなども平衡感覚を養うのにいいでしょう。

目から入る情報を減らす

乗り物で読書やスマホ、ゲームなどをする人がいますが、乗り物酔いする人は避けましょう。
視野を狭めますし、揺れている状態で読書、スマホ、ゲームをすると眼球が不自然な動きになり平衡感覚を失い、乗り物酔いを誘発します。
目線を上げ遠くを見るようにしましょう。

ガム、アメ、チョコを食べる

ガムやアメ、チョコを食べることで血糖値を上げ、脳を目覚めさせてくれます。
また、唾液が分泌されると三半規管の調子を整えてくれると言われています。

旅行中もし乗り物酔いしてしまったら

f:id:yu-zu_ki:20200810003738j:plain 乗り物酔いは旅行の敵です。
私が実践してきて効果を感じられたものをご紹介します。

外の空気を吸う

乗り物を降りることができるなら一旦降りて休憩しましょう。
もし、降りることができなくて窓の開く乗り物であれば、窓を開けて外の新鮮な空気を吸って体内に取り込みます。
風にあたるだけでも気分が変わります。

また、匂いも乗り物酔いの原因となりますので、車内の空気を定期的に入れ替えることも大切です。

頭の位置を固定する

シートのリクライニングを倒し、姿勢を楽にして頭があまり動かないようにします。
できるだけ目から入る情報を減らすために目を閉じるのも有効です。

炭酸飲料を飲む

炭酸に含まれる成分が自律神経を整えて胃腸の不快感を軽減してくれるます。
一番のおすすめはジンジャーエールです。
しょうがには吐き気を抑える効果のあるジンゲロールやショウガオールという成分が含まれているからです。

柑橘系の飲み物は症状を悪化させるので避けてください。

まとめ:乗り物酔いで旅行を台無しにしないために

乗り物酔いには絶対効果があるわけではないですが、できる予防、対策があります。

乗り物酔いの予防

①三半規管を鍛える
②目から入る情報を減らす
③ガム、アメ、チョコを食べる


乗り物酔いしたときの対策

①外の空気を吸う
②頭の位置を固定する
③炭酸飲料を飲む


あとは旅行前に体調を万全に整えることも大切です。
旅行が楽しい思い出であふれるように少しの予防と対策忘れずに!

通勤時間の読書は耳で聴く本『オーディオブック』がおすすめ

f:id:yu-zu_ki:20200805203514j:plain 毎日片道45分かけて通勤しています。
電車、バスを乗り継いで。
そんなに混んでいないことだけが救いです。

さて、往復1時間半の通勤時間、何をして過ごしているかというと眠さや疲れでボーっと外を眺めていることもあれば、車内の人を観察していることもあります。
ただ、毎日1時間半をそのように過ごすのは非常にもったいないと思うんですよ。

1時間半あれば何かできますよね。
考えられる有効な活用法の1つは読書。

時間がないと言って部屋に積んである本たちを消化したい。
ところが!私は乗り物酔いをするタイプなのでできません。
スマホで文字を読むのも数分が限界です。

そこで目を閉じていても読める優れものを試してみました。
それはオーディオブックです。


そもそも通勤時間の読書って本当に効率的なの?

f:id:yu-zu_ki:20200805203537j:plain 通勤時間に読書するのは効率が悪いと聞いたことがあります。
本当にそうなのでしょうか?
実践した結果をお伝えしたいのですが、何せ乗り物酔いをしてしまうのでできません。
ということで、調べてみました。


通勤時間の読書のデメリット

①本が重い
②満員電車では落ち着いて読めない
③時間に制限がある

①本が重い
電子書籍であれば軽くていいですが、紙の本で分厚い本ならカバンに入れて持ち歩くのは重いですよね。

②満員電車では落ち着いて読めない
毎日乗っている電車やバスの混雑具合はどうですか?
ギュウギュウに詰め込まれた車内で本をカバンから取り出して開いても落ち着いて読むことができないのではないでしょうか。

③時間に制限がある
時間に制限があることで自分が思う区切りのいいところまで進めないことがあるという意味でデメリットです。


通勤時間の読書のメリット

①確実に時間を確保できる
②邪魔するものが少ない
③時間に制限がある

①確実に時間を確保できる 納得です。
毎日職場までの時間は変わらないので確実に時間を確保することができます。

②邪魔するものが少ない
おそらく読書時間を確保できないのは自宅だと他にやることが沢山あるからです。
家のこと家族のことはもちろんですが、観たいテレビがあるやゲームをしたいなどなど。
通勤時間だと選択肢が限られるので読書を優先順位高く持っていくことができますね。

③時間に制限がある
デメリットに入るのでは?と思いましたが理由は納得です。
降りる駅までの所要時間は毎日一緒。
時間が制限されているからこそ集中して読むことができます。


通勤時間に読書が非効率とおっしゃっている方は、通勤時間自体が非効率ということが言いたいのかなという内容でした。
通勤時間に読書するくらいなら通勤時間を減らす方法をとり、読書する時間を確保した方がいいということです。
決して通勤時間の読書自体をやめた方がいいと言っているわけではありません。

通勤時間に読書するならオーディオブック

f:id:yu-zu_ki:20200805203607j:plain 通勤時間の読書のメリット、デメリットわかった上でこれがあれば解決。

それがオーディオブックです。
オーディオブックとは書籍をプロの声優・ナレーターが読み上げた「耳で聴く本」のことです。
新しい読書のかたちとして取り入れてみるのはいかがでしょうか。
本は紙でなくては!と思う方もまだまだたくさんいらっしゃると思います。
何冊も持ち歩けて軽い電子書籍があれば十分な方もいるかもしれません。
オーディオブックの強みは、軽くて、手を動かしながらでも、目を閉じたままでも聴くことができるところ。
通勤時間での読書にぴったりだと思いませんか?

オトバンクのオーディオブック audiobook.jp

f:id:yu-zu_ki:20200805203627j:plain

audiobook.jpとは

オーディオブックの草分け的存在です。
会員数30万人以上、作品数23,000作品。
ジャンルはビジネス、自己啓発、教養、語学から文芸、ラノベ、ラジオドラマなど幅広い内容がそろっています。
ただビジネス系の書籍が多く、エンタメ系の作品は少ない印象です。

日本最大級!オーディオブックなら - audiobook.jp

プランは3種類、月額750円の聞き放題プランがお得

①通常会員
月額0円でほしい書籍を購入する際にその都度決済。
利用する機会が少ない場合や購入する書籍の単価が低い場合にはこのプランが良いかと思います。

②月額750円で聴き放題のプラン
本1冊の値段を考えても750円はかなりお得ですよね。
利用する頻度が高い方、いろいろなジャンルの本を聞いてみたい方におすすめです。
ただ、すべての作品が聞き放題の対象になっているわけではないので注意が必要です。
初回30日間無料トライアルもあるので、「オーディオブック利用したことないけど、どうなの?」という方にもぜひ試していただけたらと思います。

③月額会員プラン
支払う月額料金によって決まったポイントが毎月もらえるプランです。

月額料金(税込) ポイント    合   計  
550円 60ポイント 610ポイント
1,100円 120ポイント 1,220ポイント
2,200円 250ポイント 2,450ポイント
5,500円 1,000ポイント 6,500ポイント
11,000円 2,450ポイント 13,450ポイント
22,000円 6,000ポイント 28,000ポイント
33,000円 9,000ポイント 42,000ポイント

上記の月額料金プランから自分に必要だと思う金額分のプランを選びましょう。
ポイントは1ポイント1円としてオーディオブック購入にのみ使うことができます。
読み放題プラン対象外の本が気になる方はこちらのプランを利用してみてはいかがでしょうか。

最後に:通勤時間を利用して本を読もう

私は乗り物酔いでできなかった読書ができるようになり、とても有意義な通勤時間を過ごすことができるようになりました。
通勤時間を有効利用したい方は、音楽を聴くのと同じ感覚で聴いてみてはいかがでしょうか。




【動画配信サービスU-NEXT】おすすめする理由と注意点

f:id:yu-zu_ki:20200802170729j:plain 私は好きなもの、気に入ったものはリピートしてしまいます。
食べ物も日用品も化粧品も。

そして、映画やドラマも。
今は観たいときに観られるからとても快適です。
おうち時間が増えた今、以前にも増して大変大変動お世話になっている画配信サービスU-NEXT をご紹介します。


U-NEXT 月額1,990円(税抜)は高い!?

f:id:yu-zu_ki:20200802170755j:plain U-NEXTの月額料金は1,990円(税抜)です。
他動画配信サービスと比較すると以下の通りです。

動画配信サービス 料金(税抜) 無料体験期間
U-NEXT 1,990円/月 31日間
Netflix 800~1800円/月 初月
hulu   933円/月 2週間
FOD   888円/月 2週間
dTV   500円/月 31日間
prime video 4,900円/年 30日間

pirme videoは年額です。
月額にすると約408円になります。
これを見るとU-NEXT断トツに高いですね。

U-NEXTの月額料金1,990円についての考え方については以下の通りです。
ビデオ見放題→990円
雑誌読み放題→500円
毎月もらえる1,200ポイント→500円

この内訳、納得できるようなできないような・・・。

U-NEXTをおすすめする理由

f:id:yu-zu_ki:20200802170818j:plain

作品数の多さ

映画、ドラマ、アニメはもちろん、ドキュメンタリーや音楽、バラエティーなど多彩なラインナップ。
190,000本以上の作品が見放題です。
これは他の動画配信サービスと比較しても断トツNo.1。
洋画、邦画、海外ドラマ、韓流・アジアドラマ、国内ドラマ、アニメの主要6ジャンルうち海外ドラマ、国内ドラマを除く4ジャンルで他サービスを上回る数の作品が見放題となっています。

また、最新作も豊富。
Blue-rayやDVD発売と同時にU-NEXTでの配信開始される作品も数多くあります。
この場合、有料配信となることも多いですが、そこは毎月もらえるポイントを利用して観ることもできます。

書籍、マンガも読める

動画だけではなく、雑誌、書籍、漫画も見ることができます。
アプリをいくつもダウンロードしなくていいのが魅力的。
書籍の品ぞろえも豊富です。

種 類 冊 数
マンガ 260,000冊以上
ラノベ  40,000冊以上
一般書籍 220,000冊以上

すべてポイント利用可能です。

ちなみに月額プラン利用中であれば、ファッション誌、週刊誌、グルメ・トラベル雑誌など80種類以上の雑誌が読み放題です。

毎月1,200ポイントもらえる

1ポイント1円として使えるポイントを毎月1,200ポイントもらえます。
最大90日持ち越し可能で、そのポイントで最新のレンタル作品の視聴、最新マンガを読むことができます

また、このポイントを使って、提携映画館で「映画引換クーポン」を発行することもできます。
お得に劇場で上映中の映画を視聴することができるんです。

無料トライアル31日間もある

多くの動画配信サービスが無料トライアル期間を設けています。
U-NEXTも例外ではありません。

U-NEXTも 無料トライアル実施中!
期間は31日間

観たいものを観て、今後続けるかどうかを検討するには十分な期間ですね。

また、トライアル期間に600ポイントもらえるのでそれを使って最新レンタル作品視聴やマンガを読むことができます。

注意点

f:id:yu-zu_ki:20200802171500j:plain

月額料金は毎月1日に支払い

無料トライアルは登録日を1日目として31日目まで無料。
32日目に初月の料金が発生します。
そして、その後は毎月1日に料金が発生。
ですので、無料トライアル期間をスタートさせるタイミングも重要です。

もういいかなと思って解約する際は月末に
月初に解約しても月末に解約しても料金は変わりません。
日割計算ではないのでご注意を。

月額料金ですべて見放題なわけではない

他に比べて高い料金を払っているんだからと思われるかもしれませんが、新作映画などは有料のものが多いです。
ですが、他のサービスに比べて新作を配信するタイミングが早いのが魅力

おうち時間が増えた今おすすめなのはU-NEXT

外に出る機会を減らしている今、おうちで時間を持てあましている方にこそU-NEXTをおすすめします。
過去の映画、ドラマ、アニメ見返してみませんか?
今まで観たいと思いつつ観ていなかった作品をこの機会に。




【つきしずく】2020年7月ブログ報告

f:id:yu-zu_ki:20200731221422j:plain 『つきしずく』7月も続けられました。
たまに難産なこともありますが、楽しいです。
さて、またまた1か月経過したということであれこれ振り返りです。

7月にやったこと

f:id:yu-zu_ki:20200731224204j:plain

週3記事更新

目標通り週3記事更新できました。
書く流れができてきて大変良かったと思います。
ただ、記事作成に時間がかかりすぎているのが難点かと。
まだまだ改善していく余地はあると思います。

アフィリエイト記事の書き方の勉強

いろんな方のブログ、YouTube、noteを拝見して勉強させていただきました。
みんなが同じことを言うわけではないので、自分で精査していく必要はあるかと思います。
成功している方々がおっしゃってることなので、どれを取り入れても間違いはないはずです。
あとは自分に合うかどうかを見極めていくことと忠実に自分のブロり入れていくことが大切なのではないかと思っています。

PV数と収益

月間PV数 293(先月比マイナス56)
1日10PV届かず。
日によってすごくバラバラで更新していない日のほうが多くの人に見てもらった感じがします。

収益 0
何も言うことはなく、これが現実です。
また頑張ります。

8月の目標

f:id:yu-zu_ki:20200731224141j:plain

週2記事以上更新

週3記事更新をやってきましたが、今月は週2記事を目標に。
9月に受ける予定の資格試験の勉強を優先して行いたいからです。
お盆休みもあるし、まとめて記事作成して更新もできるかなと思い2記事以上としました。

PV数600

7月に達成できなかった目標です。
記事更新数を減らす代わりにTwitterを始めようと思います。
今まで記事更新を優先して手が出せなかったのですが、そんなこと言っている場合ではないし、記事更新が減ったらますますPV減ると思うので。

収益3桁

これも7月達成できなかったのでそのまま。
現在、ブログ更新を楽しんでできているのであまりこだわりすぎてはいません。
でもやはり収益化をも目標に始めたことなので少しずつでも変化が欲しいと思う次第です。

セールスライティング習得

営業の仕事をしたことなんてない私が文章で人にモノを売ることは本当に難しいです。

「読んでもらえる文章とは?」
「購買意欲をかきたてる文章とは?」

常に考えています。
でも結局自分の中に答えはありません。
勉強してこなかったのですから当たり前ですよね。
だから、外からどんどん得ていこうと思います。

最後に

振り返りを誰かに見てもらう必要はあるのかと考えたのですが、続けていくモチベーションにつながるかなと思いこの記事を先月に続いて書いてみました。

楽しいだけでは収益化は難しいことをいろんな場面で感じました。
勉強不足です。

初心者はとにかく記事を書けと多くの方がおっしゃっています。
このままでいいのかと悩みましたが、とにかく50記事までは勉強しながら書き続けると決めました。 8月中には50記事に到達する予定です。
それからのことを考えつつ・・・
さて、8月も頑張って記事書いていきます。


↓↓ お世話になっています。

夏映画『サマータイムマシン・ブルース』感想・暑苦しくてキラキラした青春



※ネタバレ含みます。お気をつけください※


感想

夏の午後、暑い時間にぴったりの映画。
ドタバタの男子大学生5人に笑いつつ、上野樹里、真木よう子の初々しい可愛さを楽しみました。

観ている最中はSF研究会の5人が1人1人に特別な個性がなく、区別しにくいなと思っていました。
でも、リアルだったら似たような人間同士で集まるのはよくあることだからそれはそれでよかったのかもしれません。

タイムトラベルというメインのテーマはもちろん、ダラダラ野球をしたり、みんなで銭湯に行って大騒ぎ、好きな人をデートに誘うために映画のチケットを買いに行ったり羨ましい青春ばかりです。
思わず笑みがこぼれてしまいます。

またタイムトラベルで昨日に戻るだけという設定が新鮮だなと思いました。
リモコンが壊れてしまって困っているからそれを持ってきたいというとてもシンプルな理由。
でも本人たちにとってはとても切実な問題。
目の前にあることが今一番大事という若さを感じました。

最後の最後までしっかりと観てほしい作品です。

あらすじ

とある大学の夏休み。

「SF研究会」の学生たちは部室のクーラーのリモコンを壊してしまう。
あまりの暑さに学生たちはぐったり。

そこに突如知らない男が現れる。
学生たちの目の前から男が去ったあとに部室に残されていたのは見たことない機械。
それはタイムマシンだった。

昨日に戻り、リモコンを取ってこようとする学生たち。
しかし、タイムトラベルが面白くなった学生たちは、過去でふざけたことをばかりしてしまう。

そんななか、過去を変えると「今」が無くなってしまう可能性があることを知った学生たちは大慌てで自分たちが過去にやらかしたことをリカバリーすべく奮闘する。

主な登場人物

甲本拓馬(瑛太)
SF研究会メンバー。
柴田に想いを寄せている。
「今」を無くさないために中心となって動く。

柴田春華(上野樹里)
カメラクラブメンバー。
ライカの一眼レフカメラを愛用。
タイムトラベルに同行せず、SF研究会のタイムトラベルを見守る。

新美優(与座嘉集)
エアコンのリモコン故障の直接の原因になったSF研究会メンバー。
わりと問題児で面倒くさい。

小泉俊介(川岡大次郎)
SF研究会のムードメーカー。
口癖は「ミッションコンプリート」。

石松大悟(ムロツヨシ)
SF研究会メンバー。
タイムマシン出現後、「『昨日』から壊れる前のリモコンを取ってくる」という提案をした張本人。

みどころ

暑苦しい部員たち

わちゃわちゃ騒がしいSF研究会の学生たち。

バカっぽく暑苦しいけれど、ちょっとしたことで大騒ぎしたり、必死になれる姿は微笑ましくも感じます。
「タイムトラベル」をすんなり受け入れてしまうのも若さゆえなのでしょうか。

もう大騒ぎする気力も体力もない大人になってから観るからこその良さ。
涼しい顔で暑苦しい大学生を観るのが楽しいです。

マッシュルーム頭の男

エアコンのリモコンが壊れてSF研究会部員が大騒ぎしているところに突如現れたマッシュルーム頭の男。

この男が現れたからこそ「タイムトラベル」が始まります。
そして、最後の最後まで目を離してはいけないある意味重要人物です。

回収される伏線

観ているとわりと初めのほうから頭に「?」が浮かぶシーンが何度かあります。
それが後半になって「あーあれはそういうことだったのね」と徐々に解決されていきます。

モヤモヤしたところが残らないので観終わったあとはスッキリ。

最後に

暑苦しい青春時代を過ごした人、懐かしく楽しめる映画だと思います。

暑苦しい青春時代ではなかった人、ウザく感じるかもしれません。
でもまぶしいかもしれない。

まだこれから大学生という時間を迎えるかもしれない人、憧れを抱く時間になるかもしれません。
またはバカみたいと思うかもしれません。

暑い夏、暑苦しい人たち、ちょっと不思議な時間を楽しんでみてはいかがでしょう。


映画『サマータイムマシン・ブルース』を視聴するなら U-NEXT
31日間無料トライアルをぜひご利用ください。




お誘いの断り方 1つのスキルとして身につけておこう

f:id:yu-zu_ki:20200728195734j:plain 「不参加で」と言えずに嫌々行っていた会社の飲み会。
「行きたくない」と言えず重い腰を上げて行っていた気分の乗らない友だちとの遊び。

お誘いをしていただけることはありがたいことですが、行きたくないこともありますよね。
私の場合は行きたくないことばかりです。

毎回毎回断るのも申し訳なく、顔で笑って心で泣きながら参加していた飲み会は数知れず。
お断りの言葉に頭を悩ませいていたあの頃。

それが今は
「感染が心配なので今回はやめておきます」
「今の状況ではまだ行けないかな」
のコロナに絡ませた理由を伝えればあら不思議 「じゃあまた今度ね」 で終わります。

私は人より警戒していることを普段から話しているというのもありますが、とても楽になりました。

でもそれはこの状況だから使える手。
日常でも気の乗らないお誘いを断る方法を今のうちに覚えておくとすごく気持ちが楽になりますよ。

断る理由

f:id:yu-zu_ki:20200728200617j:plain

先約がある

いつでも使える無難な理由です。
先約を優先するのは当然のことですよね。

ごめんなさい。
その日は先約があります。
誘ってくれてありがとうございます。

体調が良くない

体調のせいにすれば相手も無理やり誘うことはできません。
毎日体調が悪いのは困りますが、候補として頭に入れておくといいでしょう。

今日は体調が悪いので早く帰りたいんです。
また今度お願いします。

禁酒中、ダイエット中

これは主に飲み会や食事のお誘いのときに使える理由です。
私は職場の健康診断の2~3か月前くらいから使っています。
「1日くらいいいでしょ」というお誘いもありますが、ストイックに行きましょう。

今度の健康診断に備えてダイエット中なんです。
健康診断が終わってからぜひお願いします。

 

相手への配慮

f:id:yu-zu_ki:20200728195808j:plain

誘ってくれたことへの感謝を伝える

誘いを断ることは悪いことではありません。
「行けなくてごめんなさい」を伝えると同時に「誘ってくれてありがとう」も伝えましょう。
感謝の言葉で気分を害する人はいませんよね。

余計な言い訳をしない

ウソをついて断るときダラダラと言い訳をするのはやめておいた方がいいです。
ウソをついている罪悪感もあるかもしれませんが、言い訳をすればするほどおかしいと思われます。
行けない理由を簡潔に伝えれば十分です。

断るなら早めに

なかなか断れず、ウソを言うのも嫌だという人はお誘いに対する返事を先延ばしにしがちです。
行かないことが決まっているのなら早めに伝えましょう。
相手にも都合があります。
行ける前提で話が進んでいるかもしれません。
直前になって「行けない」と言ったら相手を困らせ気分を害すことになります。

最後に

断る理由は正直何でもいいと思っています。

相手との関係性もありますが「今日は気分が乗らない」でも。
(理由はそれでもいいですが、言葉は変えましょう)

いかに相手の気持ちに配慮するかが一番大事なのではないでしょうか。

伝える言葉によって相手に不快な思いをさせることなく断ることはできます。
「断る」ことは憂鬱ですが、それもコミュニケーションスキルの1つとして身につけておくと人間関係がらくになりますよ。